楽天ふるさと納税

【2025年9月末終了目前】楽天ふるさと納税ポイント還元を最大化する完全攻略ガイド

mjdino0909011hg
この記事の目次
  1. はじめに ─ スマホひとつで完結するふるさと納税、ラストチャンス
  2. 今すぐ行動すべき3つの理由【2025年9月ポイント終了】
  3. ポイント還元終了の公式タイムラインと背景を徹底チェック
  4. 9月30日までにポイント倍率を“爆上げ”する8大テクニック
  5. 年収別ふるさと納税上限額シミュレーション完全ガイド
  6. 駆け込みで狙うべき!高還元率・人気返礼品ベスト15
  7. 楽天市場で寄付を完了するまでのステップバイステップ講座
  8. よくある失敗例とQ&A|決済エラー・申請漏れを防ぐ方法
  9. まとめ|ポイント終了前にやるべき最短3ステップ

はじめに ─ スマホひとつで完結するふるさと納税、ラストチャンス

楽天ふるさと納税は、普段の楽天市場と同じ買い物フローで寄付→決済→ポイント受取までスマホだけで完結できるのが最大の魅力です。しかし総務省の制度改正により、2025年10月1日以降はポータルサイト経由のポイント付与が禁止される予定です。高倍率ポイントを狙えるチャンスは2025年9月30日23:59の決済締切までとなりました。

本記事では、残りわずかな期間でSPU・お買い物マラソンを組み合わせて還元率30%超を達成しつつ、 ワンストップ特例まで迷わず終える“駆け込み対策”だけをステップ形式で解説します。

✔この記事はこんな方におすすめ

  • 楽天ふるさと納税を今から始めてみたい
  • 自分の控除上限額をすばやく把握したい
  • 寄付で楽天ポイントを最大限に貯めたい
  • ワンストップ特例や確定申告をスムーズに終えたい

実質2,000円で返礼品 + 大量ポイントを取りこぼさないために、ぜひ最後までご覧ください。

楽天ふるさと納税へ

今すぐ行動すべき3つの理由【2025年9月ポイント終了】

楽天ポイント還元は2025年9月30日 23:59決済分まで

総務省の制度改正により、ふるさと納税ポータルサイト経由でのポイント付与は2025年10月1日から全面禁止されます。つまり楽天ふるさと納税でポイントを得られる最終日は9月30日の寄付受付分まで。決済が23:59を過ぎるとポイントは付与されないため、実質的な締切は 9月30日深夜となります。

9月は“駆け込み需要”で人気返礼品が品切れ&配送遅延

前回(2023年)の制度改正時は、改正前月の寄付額が前年同月比4.5倍以上に跳ね上がりました。同様に2025年も9月に寄付が集中すると予測されており、米・肉・海産物などの定番品や高還元率家電は早期に在庫切れとなるリスクがあります。

楽天先生
楽天先生

欲しいものが買えなくなるかも、、
人気商品などは早めの購入をおすすめします!

早めの寄付ほど税控除の反映がスムーズ

ふるさと納税の控除は、翌年6月に届く 「住民税決定通知書」から 1 年間かけて住民税に反映されます。 年末ギリギリに寄付すると申請書の不備対応や確定申告の準備が逼迫しがちですが、 夏〜初秋に寄付を済ませておけば、ワンストップ特例の書類提出も余裕を持って行え、控除漏れのリスクを最小限に抑えられます。

まとめ

ポイント終了直前の9月は混雑必至。できれば8月中、遅くとも9月中旬までに寄付を完了し、ポイントと返礼品の両取りを確実に押さえましょう。

楽天ふるさと納税とポイント還元の仕組みをは下記記事でゼロから解説してるので、チェックして下さい。

ふるさと納税の基礎・基本!
【2025年最新】楽天ふるさと納税のやり方完全ガイド|上限早見表とポイント還元率30%超のコツ
【2025年最新】楽天ふるさと納税のやり方完全ガイド|上限早見表とポイント還元率30%超のコツ

ポイント還元終了の公式タイムラインと背景を徹底チェック

総務省告示:ポイント付与禁止の概要

総務省は 2024年6月28日公表の報道資料で、
「寄附に伴いポイント等の付与を行う者を通じた募集を禁止する」 と明記。
施行日は2025年10月1日 と定められました。

公式タイムライン(2024-2025)

  • 2024/06/28 総務省がポイント付与禁止を含む制度改正を発表
  • 2024/07-08 楽天など大手ポータルが反対署名を開始(100万件→185万件突破)
  • 2025/03/18 楽天が約295万筆の署名を首相に提出
  • 2025/09/30 23:59 ポイント付与対象となる最終決済締切
  • 2025/10/01 すべてのポータルサイトでポイント付与が全面禁止(制度施行)

禁止の背景:過度な“ポイント競争”と自治体負担

総務省は、「寄附額の釣り上げを狙った過剰インセンティブ」が本来の地域貢献という制度趣旨を歪めていると指摘。 ポータル側が負担するポイント原資は広告費扱いですが、 寄附額増大に伴い自治体が返礼品調達コストを圧迫される現状が問題視されました。

2025年10月以降のふるさと納税はどう変わる?

寄附自体は継続可能ですが、楽天ポイント・dポイントなど一切付与なし。 クレジットカード決済の通常ポイントや 決済アプリ側のキャンペーンは対象外のため継続します。 また、広告掲載料や自治体とのタイアップに関する「過度な宣伝規制」 も同時に導入され、寄附額見込みのシミュレーション精度や返礼品ラインナップの再編が見込まれています。

ポイント

9月30日23:59 を過ぎると、いかなる後追いキャンセル・再決済でもポイントは付与されません。 最低でも数時間前に決済を完了し、決済エラー発生時の再挑戦時間を確保しましょう。

9月30日までにポイント倍率を“爆上げ”する8大テクニック

楽天スーパーSALE/お買い物マラソンで+最大9倍

年4回の楽天スーパーSALE(次回予測:9月4日20:00〜11日01:59)と、月1~2回のお買い物マラソンは“ショップ買いまわり”で 10ショップ=+10倍(通常1倍含め10倍)に跳ね上がります。 寄付1自治体=1ショップ扱いなので、複数自治体に少額ずつ振り分けると還元効率が急上昇します。

SPUを18倍まで積み上げ

2025年4月の改定でラクマ(+0.5倍)が加わり、達成上限は18倍に到達。 モバイル(+4)・カード(+1)・証券(+0.5)・銀行(+0.5)など “月内さかのぼり適用”なので、まずはSPU条件を月初にクリア→9月末の寄付でも高倍率を維持しましょう。

最低でも楽天カード+楽天モバイルを利用すれば+6倍となります

サービス還元倍率の目安
楽天カードで決済+2倍
楽天モバイルに加入+4倍
楽天銀行+楽天カード引き落とし+0.3倍
楽天証券でポイント投資+0.5倍
楽天ひかり(光回線)利用+2倍
楽天ブックス、Koboの購入+0.5倍〜1倍

楽天カード決済&「5と0のつく日」エントリーで+1倍上乗せ

毎月5・10・15・20・25・30日はエントリー&楽天カード利用で 合計4倍(通常1 + カード1 + 特典1 + キャンペーン1)。 9月は9/30(火)がラストチャンスなので、 ポイント上限1,000ptを超えない範囲で高額寄付を集中させるのが鉄板です。
エントリーはこちら

楽天ペイ×楽天ポイントカード達成で+1~2倍の期間限定アップ

「楽天ペイアプリ条件達成で楽天市場買い物が最大2倍」など 期間限定の連動企画が頻繁に開催。 直近では6/2~6/30に+1倍(通常1+特典1)キャンペーンが実施されました。 9月も類似企画が告知される傾向があるので、事前エントリーを忘れずに。

「39(サンキュー)ショップ」+1倍 & 初回/久々の寄付で1,000pt

スーパーSALE/マラソン期間中は 3980円以上購入で+1倍
39キャンペーンが常連。 さらに楽天ふるさと納税初回または1年以上ぶりの利用者は 寄付5,000円で1,000ポイントがもらえる限定企画も 9月末まで延長中です。
エントリーはこちら

家族アカウントで寄付枠を分散――買いまわり倍率×人数分

控除は名義と同一人しか受けられないため、 共働きなら夫婦それぞれの楽天IDで寄付すれば
買いまわりショップ数も寄付上限も2倍に。 申請書も各自提出が必要なので、注文ミスに注意が必要です。

楽天ふるさと納税へ

年収別ふるさと納税上限額シミュレーション完全ガイド

まずは年収×家族構成の早見表をチェック

以下の表は楽天ふるさと納税が公開しているモデルケースを抜粋したものです。
自己負担2,000円ですむ寄付上限の目安をサッと確認できます。

給与収入独身/共働き夫婦夫婦+子1人(高3)
300万円28,000円19,000円11,000円
400万円42,000円33,000円25,000円
500万円61,000円50,000円41,000円
600万円77,000円64,000円55,000円
700万円108,000円92,000円83,000円

※社会保険料・住宅ローン控除等を考慮しない概算値です。副業収入がある場合や控除が多い場合はシミュレーターで詳細計算を。

最短30秒! スマホ シミュレーターの使い方

  1. 楽天かんたんシミュレーターを開く
    • 年収・家族構成・扶養人数を入力するだけで即結果がでます。
  2. ログインすると上限額がマイページに保存され、寄付残額をリアルタイム管理できる。
  3. より精密に計算したい場合は、保険料や住宅ローン控除を入力できる詳細シミュレーターを活用。
今すぐ確認

控除が反映されるタイミング

寄付した年の翌年 3月の確定申告または1月10日までのワンストップ特例が完了すると、翌年6月発行の「住民税決定通知書」に控除額が反映されます(6月~翌年5月の12か月分で減税)。

ポイント

① 年収と扶養を入力 → ② 上限額を確認 → ③ 9月30日までに寄付を分散
この順序を守れば、自己負担2,000円で楽天ポイントを最大限上乗せできます。

駆け込みで狙うべき!高還元率・人気返礼品ベスト15

還元率40%超やレビュー★4以上が目立つ“鉄板返礼品”を、食品・家電・日用品まで網羅して15点厳選しました。寄付額のめやすと楽天ポイント・キャンペーンを合わせた実質負担額のイメージも添えています。

楽天先生
楽天先生

タップで画像が見れるよ!

山梨県甲府市 シャインマスカット 2房(約1.0kg)/寄付10,000円

果物ランキング常連。皮ごと食べられる高糖度マスカットでレビュー★4.5。早期完売必至。


北海道別海町 訳ありホタテ 500g/寄付9,500円〜

割れ・欠けを活用した高コスパ。ポイント加算で実質約7,500円相当


宮城県気仙沼市 熟成銀鮭切り身 約2kg/寄付12,500円

脂乗りを増す熟成処理で人気急上昇。冷凍小分けでストックに便利。


北海道別海町 やわらか牛タン 1.2kg/寄付14,000円

新潟県胎内市 コシヒカリ定期便 (5〜20kg×最大12回)/寄付14,000円〜

都度精米発送で鮮度重視。配送回数を自由に組める柔軟設計が魅力です。


鹿児島県産 黒毛和牛 赤身ももスライス 1.2kg/寄付15,000円

525g×2パックから小分けで届きます。ヘルシー志向でも満足できる赤身肉。


宮崎県川南町 宮崎牛ロースステーキ 600g/寄付22,000円

A4〜A5等級指定。ご褒美ステーキが実質2,000円+ポイントで入手可。

国産うなぎ蒲焼 2尾(計400g前後)/寄付12,000円前後

丑の日需要で品薄必至。各ポータルで常にランキング上位。


佐賀県 さがびより 10kg/寄付25,000円

特A15年連続のブランド米。もちもち食感でリピーター多し。


愛知県名古屋市 ReFa BEAUTECH DRYER SMART W/寄付134,000円

美容家電の中で最注目。温冷自動切替でヘアダメージ低減。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】ReFa BEAUTECH DRYER SMART W(3色)
価格:134,000円(税込、送料無料) (2025/7/10時点)


兵庫県加西市 アラジン プチランタンスピーカー SAL-SP01A/寄付31,000円/還元率53%

LEDランタン+Bluetoothスピーカー一体型。アウトドア人気で在庫変動大。


兵庫県加西市 アラジン ブルーフレームヒーター BF3911(G)/寄付110,000円/還元率約50%

無臭燃焼&レトロデザイン。冬の品薄を避けるなら今が寄付どき。


大阪府泉佐野市 クラフトビール26本セット(よなよなエール24+おまけ2)/寄付16,000円

1本あたり約654円→スーパー対比で実質▲30%超と高還元。


京都府長岡京市 ザ・プレミアム・モルツ香るエール 350ml×24本×6回定期便/寄付153,000円

天然水仕込みの限定工場直送便。月1発送×半年で在庫切れ知らず。


栃木県小山市 クラリス ボックスティッシュ60箱/寄付14,000円

220組×60箱で日用品の買い出し不要。楽天ランキング1位常連。


北海道知内町 ふっくりんこ 10kg/寄付17,500円

炊飯後のふっくら食感が特徴。冷めても旨いので弁当派に◎。


これらは7月の楽天お買い物マラソン(ポイント最大11倍)「5と0のつく日」ポイント4倍キャンペーンの重複を狙うと、実質還元がさらに跳ね上がります。寄付上限まであとわずかの人は、在庫が動く前に早めの申込みを!

楽天ふるさと納税へ

楽天市場で寄付を完了するまでのステップバイステップ講座

STEP 1|楽天にログインして寄付上限を確認

楽天ふるさと納税マイページへアクセスし、 寄付限度額シミュレーターで年収・家族構成を入力します。 上限額を超えた寄付は控除対象外になるため、必ず最初にチェックしましょう。

STEP 2|キーワード・ジャンル・自治体から返礼品を検索

楽天ふるさと納税トップの検索窓に 「米 10kg」「家電 ドライヤー」など キーワードを入れるか、ジャンル/地域タブで絞り込みます。 SPUや買いまわり倍率を稼ぎたい場合は、ふるさと納税以外にも別ショップで1,000円以上ずつ購入してショップ数を伸ばすのがコツです。

STEP 3|商品ページで寄付額・発送時期・レビューを確認

  • 寄付額…上限内かを再チェック
  • 発送予定…「2〜3週間以内」「来シーズン以降」など自治体ごとに違う
  • レビュー…★4.0以上・口コミ数100件以上が目安

高評価品でも9月は在庫が流動的。 「残り○個」の表示が出ている場合は早めの決済がおすすめです。

STEP 4|「寄付を申し込む」→カート→決済方法を選択

楽天カード+「5と0のつく日」エントリーで基本ポイント4倍。決済画面でワンストップ特例を申請するをチェックすると、自治体がワンストップ書類を発送してくれます。

写真で確認

STEP 5|決済完了メールを保存し、マイページで寄付履歴を確認

決済後に届く【楽天ふるさと納税】ご注文内容の確認メールは控除証明の照合で使うケースがあるため必ず保管。マイページの寄付履歴一覧にも即時反映されます。

STEP 6|ワンストップ特例をオンラインまたは郵送で提出

オンライン申請(対応自治体のみ) ─ マイページ内「オンライン申請する」ボタンから マイナンバーカードを読み取り、翌年1月10日 23:59までに送信。

紙面申請 ─ 申請書に署名・押印し、本人確認書類を添付して 翌年1月10日必着で自治体へ郵送。 寄付回数分の申請書が必要なので、9月中に返送準備を済ませると安心です。

STEP 7|翌年6月の「住民税決定通知書」で控除額を確認

ワンストップ特例が受理されると、翌年6月ごろ交付される 住民税決定通知書の 「税額控除額」欄に寄付総額(−2,000円)が反映されます。 控除漏れがないか念のため金額を照合してください。

まとめ

9月末はアクセス集中と決済遅延が起こりやすいため
1. 上限確認 → 2. 返礼品選定 → 3. 決済 → 4. ワンストップ提出をできれば9月25日頃までに終わらせると、ポイントも控除も万全です。

よくある失敗例とQ&A|決済エラー・申請漏れを防ぐ方法

Q
9月30日23:59ギリギリで決済エラーになったらどうなる?

23:59を過ぎた再決済はポイント付与対象外です。カード会社の本人認証や通信遅延で弾かれる事例が多発するため、遅くとも21時頃までに最終寄付を完了する計画を立てましょう。

Q
ポイント反映前に楽天アカウントを退会してしまった…

付与予定ポイントは消失します。寄付額の控除は受けられますが、還元はゼロになるため、ポイント付与日(決済の翌月15日前後)までは退会・改姓手続きを控えてください。

Q
ワンストップ申請書に不備があった場合は?

自治体から差し戻し通知が届きます。1月10日必着までに再提出できないとワンストップ特例は失効し、3月15日までに確定申告が必要になります。マイナンバー確認書類の裏面コピー忘れが最も多いので要チェックです。

Q
ワンストップ特例の申請書が間に合わなかった場合は?

確定申告をすれば控除を受けられます。

Q
6団体以上に寄付したらどうなる?

ワンストップ特例は5団体以内が条件。6団体以上になる年は、寄付件数に関わらずすべて確定申告で控除申請を行います。寄付件数が多いと入力負担が大きいため、自治体数を5以内に収めるか、確定申告ソフトを活用しましょう。

Q
買いまわりポイント上限7,000ptを超えた場合は?

超えた分は失効します。寄付額が高額になる場合は、家族IDへ分散するか、同月内の別キャンペーン(スーパーSALEとマラソンを分けるなど)で寄付を振り分け、上限を回避してください。

まとめ

決済は余裕を持って、書類は必着日厳守。
失敗例に学んで9月30日より前に寄付を完結すれば、ポイントも控除も取りこぼしません。

まとめ|ポイント終了前にやるべき最短3ステップ

  1. 寄付上限を確認
    楽天ふるさと納税マイページの楽天かんたんシミュレーターで年収・家族構成を入力し、 上限額を把握する。超過分は控除対象外なので必ず最初に実行。
  2. キャンペーン日程と返礼品を決定
    SPU条件を月初までに達成し、9月4日開始予定のスーパーSALEや25日・30日の 「5と0のつく日」ポイントアップを狙う。複数自治体を組み合わせて買いまわり倍率を最大化。
    エントリーはこちら
  3. 9月25日までに決済・ワンストップ申請を完了
    9月30日はアクセス集中と決済遅延が起こるため、余裕を持って寄付を済ませる。 ワンストップ特例を選択し、オンライン申請または申請書を即日ポストに投函。

上記3ステップを守れば、自己負担2,000円で返礼品と最大30倍超の楽天ポイントを同時に獲得できます。 迷ったらまずシミュレーションから始めてみてください。

自己負担2,000円を実質ゼロ!

ポイント還元でおトクに寄付!

返礼品を選ぶだけで、
家計も地域も笑顔に。

楽天ポイントが、
貯まる・使える。

“賢い節税”の第一歩は、楽天ふるさと納税から。

返礼品を選ぶだけで、
家計も地域も笑顔に。

楽天ポイントが、
貯まる・使える。

“賢い節税”の第一歩は、楽天ふるさと納税から。

オンライン完結、5分で簡単
ABOUT ME
よっぴ
よっぴ
ブロガー
楽天経済圏をフル活用し、4年間で約20万ポイントを貯めた経験をもとにお得な情報を発信! 楽天カード・楽天モバイル・楽天市場・楽天ペイなどを駆使すれば、日々の生活費を節約しながら、どんどんポイントを貯めることが可能です。実践経験をもとに、楽天経済圏の活用術をわかりやすく紹介していきます。
記事URLをコピーしました