楽天カード

楽天市場「5と0のつく日」完全活用ガイド|月6回のポイント+2倍を逃さない

5と0のつく日アイキャッチ
mjdino0909011hg
この記事の目次
  1. はじめに|「月6回」のチャンス日を味方につける
  2. 「5と0のつく日」とは?キャンペーン概要をサクッと理解
  3. +2倍を最大化するメリットと注意点
  4. ケーススタディ|年間でいくら差が付く?
  5. 他キャンペーンとの“重ねがけ”でポイント倍率を爆発させる
  6. 競合比較|Amazonタイムセール祭り・Yahoo!5のつく日などとの違い
  7. 5と0のつく日 実践チェックリスト【保存版】
  8. SPU攻略チャート|最短ルートで倍率を底上げ
  9. 今月の“5と0”早見カレンダーと高額商品購入タイミング
  10. よくある質問(FAQ)
  11. まとめ|次回の“5と0”に備えよう

はじめに|「月6回」のチャンス日を味方につける

楽天市場には、毎月5・10・15・20・25・30日に エントリーして楽天カードで決済するだけで ポイントが実質+2倍になる “5と0のつく日” キャンペーンがあります。 スマホひとつで完結し、エントリーは数秒、 しかも月6回もチャンスが巡ってくる―― それなのに「気づかず通常日に買ってしまった」という声が後を絶ちません。

見逃しが続くと、月間上限1,000ポイント(年間最大12,000ポイント)を 丸ごと取りこぼす計算。 物価高が続く2025年、実質現金同等のポイントを取り戻すかどうかで 家計インパクトは大きく変わります。

本記事では、「5と0」の+2倍に SPU・お買い物マラソン・スーパーSALEを重ね、 還元率20%超も狙える実践テクニックを ケーススタディ → チャート → チェックリストの順にわかりやすく解説します。

✔ この記事はこんな方におすすめ

  • 「毎回エントリーを忘れる…」自分にリマインダー仕組み化したい
  • 日用品から高額家電まで買うタイミングで損をしたくない
  • SPUを最短ルートで+6倍以上に引き上げたい
  • お買い物マラソン・スーパーSALEとの重ねがけを極めたい
  • 年間で1万ポイント超を無理なく貯めたい

月6回のゴールデンタイムを味方につけて、 普段のショッピングを最強のポイント獲得チャンスに変えましょう! それでは早速、攻略を始めます。

5と0のつく日概要説明

「5と0のつく日」とは?キャンペーン概要をサクッと理解

5と0の日のキャンペーン内容の説明

開催日・開催時間

毎月5・10・15・20・25・30日の0:00〜23:59に開催される24時間限定イベントです。祝日や大型セール期間でも日付が変わることはありません。

ポイント倍率の内訳

  • 通常ポイント:1倍
  • 楽天カード特典ポイント(SPU*):+1倍
  • 5と0のつく日特典ポイント:+1倍
  • 合計:実質4倍 → 通常比+2倍
5と0のつく日のポイント内訳

*SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、 楽天の各種サービス(楽天カード・楽天モバイル・楽天証券など)の利用状況に応じて ポイント倍率が上がる仕組みです。

参加条件

キャンペーンページからのエントリー②楽天カードによる決済の二つだけ。 楽天カードをまだ持っていない場合でも、作成した初月から対象になります。

月間獲得上限

特典ポイントは1,000ポイント/月(期間限定ポイント)が上限。 +2%還元をフル活用するなら、月の対象購入額は最大5万円が目安です。

楽天モバイル契約者向け追加特典

楽天モバイル契約者限定。
100万ポイント山分けキャンペーン(~2025/08/30予定)

2025年8月現在、楽天モバイルユーザーは100万ポイント山分けキャンペーン(~2025/08/30予定)にも同時参加できます。エントリーし楽天市場で購入するだけでポイントが貰えるので忘れずにエントリーしましょう。

+2倍を最大化するメリットと注意点

通常日とのシミュレーション比較

購入金額ごとに、通常日と「5と0のつく日」で獲得できるポイントを比べてみましょう。

購入金額通常日
(4%)
5と0のつく日
(6%)
差額
5,000円200pt300pt+100pt
10,000円400pt600pt+200pt
50,000円2,000pt3,000pt+1,000pt(上限到達)

高額になるほど差が大きくなりますが、月上限1,000ポイントに注意しましょう。
月6回チャンスがあるため、分散して月でトータル5万円購入できれば大丈夫です。

期間限定ポイントの失効に注意

特典ポイントは付与から約45日後に失効します。
失効前に使い切るためのおすすめ消化先は以下のとおりです。

  • 楽天ペイ(コンビニ・ドラッグストアの支払い)
  • 楽天ポイントカード加盟店(マクドナルド・くら寿司など)
  • 楽天モバイル利用料の充当
  • 楽天ふるさと納税で寄附
楽天先生
楽天先生

ポイントの使い方などはこの記事で解説してるよ!

あわせて読みたい
楽天ポイントの賢い使い道|期間限定ポイントを1円も失効させない完全ガイド
楽天ポイントの賢い使い道|期間限定ポイントを1円も失効させない完全ガイド

SPU条件クリアで還元率を底上げ

現実的に8〜10倍を狙うなら「楽天カード+楽天銀行」「楽天証券(投資信託)」「楽天モバイル」を軸に、無理のない範囲でラクマ・ブックス・Koboを加えるのが定番です。コストが高いサービスは獲得上限と実質利回りをシミュレーションし、必要に応じてスキップしましょう。

SPUの内訳
よっぴ
よっぴ

僕は基本的に上記の通り9.8倍です!
楽天トラベル+楽天BOOK、楽天Koboなどを利用すればもう少し上がります

SPUや買い回りについてはこちら!
【2025年最新版】楽天市場攻略ガイド|SPU・スーパーSALE・買い回りで還元率を爆上げする方法
【2025年最新版】楽天市場攻略ガイド|SPU・スーパーSALE・買い回りで還元率を爆上げする方法

注意点まとめ

  • エントリーは毎回必要(前回のエントリーは持ち越せない)
  • 月間獲得上限1,000ptを超えるとそれ以降は+2倍が無効
  • 決済方法は楽天カードのみ対象(Apple Pay・楽天キャッシュは対象外)

ケーススタディ|年間でいくら差が付く?

「5と0のつく日」を活用した場合としない場合で、年間獲得ポイントがどれだけ変わるかを3タイプの家計モデルでシミュレーションしました。

モデル月間購入額通常日
(4%)
5と0のつく日活用
(6%)
年間ポイント差
ライトユーザー10,000円4,800pt7,200pt+2,400pt
ミドルユーザー30,000円14,400pt21,600pt+7,200pt
ヘビーユーザー100,000円
(上限5万円×2日想定)
48,000pt60,000pt+12,000pt

ヘビーユーザーの場合、年間で1万ポイント超の差に。 貯まったポイントを旅行やふるさと納税に充てれば、家計の“隠れ収入”となります。

他キャンペーンとの“重ねがけ”でポイント倍率を爆発させる

お買い物マラソンと合わせ技

「お買い物マラソン」はショップ買いまわりで最大+9倍(10店舗達成) まで伸ばせる大型イベント。直近では 8月4日 20:00〜 8月11日 01:59 に開催中です。期間中に5日・10日の両方が含まれるため、キャンペーンを重ねれば カード+SPU+マラソン+「5と0」= 最大約20倍超も狙えます。

楽天スーパーSALEと合わせ技

年4回開催の「楽天スーパーSALE」は半額商品と買いまわり(最大+9倍)が 同時に狙える最強セール。2025年6月の例では先行セール開始日が 6月3日 20:00で、 6月5日が“5と0”に重なり大幅還元となりました。 高額家電やまとめ買いの狙い撃ちタイミングとして覚えておきましょう。

その他キャンペーンとの優先順位

  • 勝ったら倍(楽天イーグルス/ヴィッセル神戸が勝利翌日 +1〜3倍) ⇒ 日付固定ではないため、重なったらラッキー程度でOK。
  • ワンダフルデー(毎月1日 +2倍) ⇒ 食品・日用品の買い足し向き。5と0のつく日が近いならそちらを優先。
  • ブラックフライデー/大感謝祭(11〜12月) ⇒ 半額クーポンや買いまわりでポイント倍率が伸びるが、スーパーSALEの方が還元率は高め。

重ねがけ成功例(シナリオ)

例:8月10日(お買い物マラソン開催中 & 5と0のつく日)に 10ショップで合計50,000円購入し、SPU6倍を達成した場合:

合計倍率:SPU6倍 + マラソン9倍 + 5と0日2倍 + 通常1倍 = 18倍

50,000円 × 18% = 9,000ポイント(月上限を超えない範囲で)

競合比較|Amazonタイムセール祭り・Yahoo!5のつく日などとの違い

「楽天市場 5と0のつく日」と他主要ECサイトの代表的セールを開催頻度・還元内容・参加ハードルの視点で比較しました。

楽天とAmazon・Yahoo!のECセール比較を示す図解

楽天「5と0のつく日」が有利なポイント

  • 開催頻度ダントツ:月6回でタイミングを合わせやすい
  • SPU重ねがけで還元率を自在に伸ばせる(最大45倍超)
  • クーポン・マラソン併用で「値引き+ポイント」の二重取りが可能
  • ポイント付与が約翌月15日と早く、消化先も豊富

他社セールを併用する場合のコツ

Amazonで家電のタイムセールをチェックし、在庫切れ・価格高騰時に 楽天5と0日+クーポンで買う“価格リスク分散”が定番。 Yahoo!5のつく日はPayPay残高が潤沢なときの補完に使うと効率的です。

5と0のつく日 実践チェックリスト【保存版】

ステップ1:エントリーを忘れずに

日付が変わると前回のエントリーは無効になります。 商品をカゴに入れる前に、まずはキャンペーンページを開いてエントリーするボタンをタップしましょう。

ステップ2:クーポン取得と買い物カゴ整理

  • ショップ限定/全店共通クーポンを先に取得
  • 複数ショップで欲しい商品は「お気に入り」に移して比較
  • クーポン値引き後の実質価格で買いまわり達成店舗を決定

ステップ3:決済前にSPU条件を確認

全てのサービスを活用するのはハードルが高く、非効率的です。なので、初心者でも簡単に取り組めるSPU攻略法を以下にまとめました。

  1. 楽天カードを作る(+2倍)
    • 楽天市場を使うなら必須の1枚。年会費無料で、常に+2倍の還元。新規入会時にはポイントプレゼントもあり。
  2. 楽天モバイルに加入(+4倍)
    • 通信費の見直しも兼ねて乗り換えを検討。月額が安く、還元倍率が大きいのが魅力。頻繁にキャンペーンもあり。
  3. 楽天銀行+楽天カード引き落とし(+0.3倍)
    • 楽天銀行の口座を開設し、楽天カードの引き落とし口座に指定するだけ。簡単で効果大。
  4. 楽天証券でポイント投資(+0.5倍)
    • 毎月1円以上のポイント投資で条件クリア。初心者でも始めやすい

これら5つを組み合わせるだけで
基本ポイント+1と合わせ合計7.8倍のポイント還元が可能です。

ステップ4:決済直前の最終チェック

  1. エントリーとクーポン適用を再確認
  2. 購入金額が月上限(5万円相当)を超えていないか確認
  3. ポイント支払いを使う場合は1ポイントだけ充当すると決済エラーを防げる
楽天市場「5と0のつく日」キャンペーンを逃さないための4ステップチェックリスト(エントリー→クーポン取得→SPU確認→決済確認)
4ステップで完結する実践フロー

SPU攻略チャート|最短ルートで倍率を底上げ

楽天のSPU(スーパーポイントアッププログラム)は 最大+18倍まで還元率を伸ばせる仕組みですが、 すべて達成しようとするとコストや手間がかかります。 ここでは「月額コスト0〜1,000円以内」で +6〜7倍を狙える最短ルートをチャート化しました。

サービス倍率達成条件月額コストおすすめ度
楽天カード+2倍楽天市場買い物をカード決済無料★★★★★(必須)
楽天モバイル+4倍Rakuten最強プラン契約0〜3,278円
(3GBまでは1,078円)
★★★★☆
(メイン回線なら)
楽天銀行+楽天カード+0.5倍引き落とし口座を楽天銀行に設定無料★★★★★
楽天証券+0.5倍合計30,000円以上の投資。ポイント投資1円/月30,000円(積立可)★★★★★
楽天ブックス+0.5倍月1回3,000円以上購入3,000円★★★☆☆
楽天Kobo+0.5倍月1回3,000円以上電子書籍購入3,000円★★☆☆☆
楽天トラベル+1倍月1回5,000円以上予約・翌月利用変動★★☆☆☆

最短ルート(おすすめ順)

  1. 楽天カード(+2倍)— キャンペーン参加の必須条件
  2. 楽天銀行+カード引き落とし(+0.5倍)— 設定だけで半永久的に維持
  3. 楽天証券(+0.5倍)— ポイント投資1円で達成
  4. 楽天モバイル(+4倍)— 月3GB以内なら1,078円で+4倍は破格

合計+7倍(カード+2含め)で 5と0のつく日6% → 12%まで底上げ。 月コストは実質モバイル料金のみです。

さらに倍率を伸ばしたい場合は?

楽天ビューティ(+0.5倍)や楽天ファッション(+0.5倍)など “必要な月だけ”スポットで達成するのがおすすめ。 常時達成にこだわるより、大型セール月だけフルブーストする方がコスパ良くポイントを稼げます。

今月の“5と0”早見カレンダーと高額商品購入タイミング

2025年8月の開催日

日本時間(UTC+9)で残りの開催日は以下の6日です。

  • 8月5日(火)
  • 8月10日(日)
  • 8月15日(金)
  • 8月20日(水)
  • 8月25日(月)
  • 8月30日(土)

Googleカレンダーに自動追加する方法

  1. Googleカレンダー左側「その他のカレンダー」▶︎「URLで追加」をクリック
  2. 以下ICS URLを貼り付けて追加 https://example.com/rakuten-50day.ics
  3. 通知設定で「前日18:00」「当日9:00」のリマインダーをセット

LINEでリマインドする方法

公式アカウント「リマインくん」を友達追加し、メッセージで
8/10 09:00 楽天 5と0 エントリー
のように送信すると当日通知が届きます。

高額商品はSALEと重ね撃ち

お買い物マラソンやスーパーSALE開催期間に“5と0”が重なる日を狙うと、
値引き+ポイント還元のダブルメリットを最大化できます。

よくある質問(FAQ)

Q
エントリーを忘れた状態で購入した場合、後からポイントは付与される?

A. 残念ながら付与されません。購入後にエントリーしても対象外になるため、必ず購入前にエントリーしましょう。

Q
2月は30日が無いけど、開催回数はどうなる?

A. 2月は5・10・15・20・25日の計5回開催です(閏年でも29日まで)。

Q
複数ショップで購入した場合、+2倍特典ポイントはどう計算される?

A. 当日の購入総額(税込・送料別)に対して+1倍分の特典ポイントが付与されます。 例:3ショップ合計20,000円購入 → 200ポイント(+1%)

Q
ポイント支払いを使ったら特典は受け取れる?

受け取れますが、「楽天カード決済」条件を満たすために1円以上カードで支払う必要があります。

Q
家族カードでも対象になりますか?

はい。家族カードで楽天市場の決済を行っても本キャンペーンの対象になります。

まとめ|次回の“5と0”に備えよう

「5と0のつく日」は、エントリー+楽天カード決済の2ステップで誰でも簡単にポイントが+2倍になる最強キャンペーンです。
他イベントと重ねがけすれば最大40倍超の還元も夢ではありません。

今月(2025年8月)の残り開催日

  • 8月10日(日)
  • 8月15日(金)
  • 8月20日(水)
  • 8月25日(月)
  • 8月30日(土)

忘れずにカレンダーやLINEでリマインダーを設定し、
買い物は“5と0”の日に集中させてポイントを取りこぼさないようにしましょう!

今すぐエントリーしてポイント+2倍を獲得する

年会費ずっと無料

まずは楽天カードでお得な第一歩を

ポイントを「賢く貯める」最初の1枚

年会費無料・高還元率・特典など
楽天市場や日常の支払いでどんどん貯まる初心者に最適なカードです。

ポイントを
「賢く貯める」最初の1枚

年会費無料・高還元率など
楽天市場や日常の支払いでどんどん貯まる初心者に
最適なカードです。

今なら最大5,000ポイントもらえる
ABOUT ME
よっぴ
よっぴ
ブロガー
楽天経済圏をフル活用し、4年間で約20万ポイントを貯めた経験をもとにお得な情報を発信! 楽天カード・楽天モバイル・楽天市場・楽天ペイなどを駆使すれば、日々の生活費を節約しながら、どんどんポイントを貯めることが可能です。実践経験をもとに、楽天経済圏の活用術をわかりやすく紹介していきます。
記事URLをコピーしました